大学生のみなさん、レジュメや教科書を毎日持ち歩くのはめんどくさく無いですか?
僕はレジュメを管理するのが面倒くさくなったし、ちょうどオンライン授業が始まったので、iPad7世代を購入することを決めました。
今回は、使ってみての感想を書いていきたいと思います。
- 使って良かった点と悪かった点
- オススメな人
- オススメの装飾品
使ってみての感想
使って良かった点
1、レジュメの管理が楽になった
大学の授業のほとんどでレジュメが配られるんですけど、1年生の時は全部ファイルに入れて管理していました。
しかし今は、全部iPadにデータとして入れているのでとても楽になりました。
2、ノートやメモが入らなくなった
レジュメと同様にノートやルーズリーフを持ち歩いていたら、かさばるし、ルーズリーフはどこ行ったか分からなくなるし、そういったことがなくなるのでとても良いです。
さらに、急にメモを取らないといけなくなった時に、パッと出してさっと書けるのでとても良いです。
僕がノートを取ったりレジュメを保存したりする時に使っているアプリは、GoodNotes5というアプリを使っています。
とても良いので良かったら使ってみてください。
使って悪かった点
1、充電を忘れたら使えない
1日使ってると、残りの充電が30%くらいまでは減ります。
それで、家に帰って充電をし忘れると明日使えなくなってしまいます。
こういう事が起こり得るので気をつける必要があります。
iPad7世代がオススメな人
iPad7世代をオススメする人は、ただ動画を見る人、学校でノートがわりに使ったりレジュメを保存したりに使う人にオススメします。
逆に、動画編集などの重い作業をする人は買わない方がいいと思います。
思い作業をする人は、iPad Proの方がオススメです。
オススメの装飾品
それは、Apple pencil(第1世代)です。
ノートとかメモを取る人は買ったほうがいいと思います。
税込みで13,980円ですが、とても書きやすいのでそれだけの価値はあるの思います。
まとめ
今回は、大学生にオススメiPad7世代について紹介しました。
iPadがある事で生活が便利になるのであるととても助かります。
少しでも気になった人は是非買ってみてください。
コメント